今日は簡単に作れて楽しく遊べる「お寿司の玉入れ」を紹介します。

材料:セロテープ、ハサミ、ビニールテープ黒色、色紙数枚、梱包材23cm×23cmくらいのもの数枚。

段ボールの空き箱1個(ここでは30cm×30cmくらいの箱を使っています。)

1.梱包材のデコボコしている面の上に色紙を白い方を上に置きます。

2.ひし形に置いて下の方からクルクルと巻いていきます。

3.巻き終えたら、セロテープで止めます。

4.両端を中央でまとめるようにセロテープで止め、お寿司のような形にします。

5.4の中央を黒いビニールテープで巻いて止めると、海苔を巻いたように見えます。

6.同じようにして、色々な色紙をクルクル巻いてたくさんのお寿司が出来上がりました。
玉子やサーモンのようなお寿司もありますね。

7.紙皿に並べてお寿司やさんごっこも出来ますが、段ボールの空き箱に投げ入れて遊ぶ「お寿司の玉入れ」も楽しいですよ。
ぜひお子様と遊んでみてください。梱包材で出来ているので、投げて当たっても痛くありません。